こんにちは、久屋大通のパーソナルジム「MIC Personal Gym」の佐野です。
はじめに、トレーニングも食事も頑張っているのに結果が出ない?
「筋トレもしてる」
「プロテインも飲んでる」
「食事も意識してる」
それでも思うように体が変わらない。
その原因、もしかすると睡眠を軽視していることかもしれません。
ボディメイクは「トレーニング × 栄養 × 回復」の三位一体です。
この回復を司るのが、まさに睡眠なのです。
なぜ睡眠がボディメイクにとって不可欠なのか?その理由と改善ポイントを解説します!
◆ 睡眠中に起こる「筋肉づくり」と「脂肪燃焼」
成長ホルモンの分泌がピークに
深い眠り(ノンレム睡眠)に入ってから数時間、体内では成長ホルモンの分泌が活発になります。
このホルモンには次のような役割があります:
・筋肉の修復と合成
・脂肪の分解促進
・骨や皮膚の修復
つまり、筋トレでダメージを受けた筋繊維が「実際に成長する時間」こそが睡眠中なのです。
◆ 睡眠不足が招く“ボディメイク失敗”のリスク
以下のような悪循環が筋肉の成長や脂肪燃焼を妨げます。
・成長ホルモンの分泌低下
・筋肉の分解(カタボリック優位)
・食欲を刺激するホルモン(グレリン)の増加
・食欲を抑えるホルモン(レプチン)の低下
・炭水化物や甘い物への欲求増加
・疲労による活動量の減少
結果、「筋肉がつかず、脂肪が落ちず、やる気も出ない」という三重苦に陥る可能性があります。
◆ 睡眠の“質”が最重要。時間だけでは不十分
「7時間寝てるのに疲れが取れない」
そんな方は、睡眠の質が低下している可能性があります。
質を高めるには以下のポイントが鍵となります:
・就寝90分前の入浴(38〜40℃のお湯)
・スマホ・PCは就寝1時間前までにオフ
・寝る前の食事・アルコール・カフェインを避ける
・寝室を暗く・静かに・涼しく保つ(夏は25℃、冬は20℃が理想)
・起床時間を毎日そろえる
特に入眠直後の90分間は成長ホルモン分泌のゴールデンタイム。
この時間を深く眠ることがボディメイクの成否を大きく左右します。
◆ こんな方は要注意!睡眠の乱れサイン
・目覚めても疲れが残っている
・夜中に何度も目が覚める
・寝つきに30分以上かかる
・朝スッキリ起きられない
・トレーニング中に集中力が切れやすい
このような症状が続く場合は、身体が「回復できていない」サインです。
ボディメイクの成果も停滞しやすくなります。
◆ 睡眠を制する者が、ボディメイクを制す
睡眠は単なる「休息」ではなく、筋肉を育て、脂肪を燃やす最強の戦略的時間です。
・トレーニング → 筋肉への刺激
・栄養 → 筋肉の材料供給
・睡眠 → 成長と修復の時間
この3つがそろって初めて、理想のカラダづくりが動き出します。
◆ まとめ、夜の過ごし方で、体はもっと変わる
筋肉は寝ている間に育ちます。
脂肪は寝ている間にも燃えます。
そして、その効果を高めるのは、あなたの「夜の習慣」です。
「寝る時間を削って頑張る」時代はもう終わり。
「しっかり眠って、理想の体を手に入れる」時代です。
今夜から、あなたのボディメイクがもう一段レベルアップすることを願っています!
MIC
代表トレーナー 佐野